9月13日~16日の「盛岡八幡宮例大祭 / 盛岡秋まつり」は、規模を縮小しての開催になりました。八幡宮 (社殿内) の祭儀は行われるようですが、山車の巡行は中止です。
そんな中、市内4か所に「盛岡山車」が展示されています!
① もりおか歴史文化館
1Fの観光交流ゾーンに、常時展示されている山車です。
小太鼓を体験できるのですが…
現在は中止になっています。
※ この場所について
② 盛岡駅
駅南口にある展示です。
コンパクトながら、岩手県内6つの祭りが楽しめます。
- 盛岡市「盛岡秋まつり」(9月開催)
- 花巻市「花巻まつり」(9月開催)
- 北上市「北上・みちのく芸能まつり」(8月開催)
- 奥州市「日高火防祭」(4月開催)
- 釜石市「釜石まつり」(10月開催)
- 陸前高田市「うごく七夕」(8月開催)
③ 下町資料館 (明治橋際の御蔵)
現在の山車 (南部風流山車) の前身となった「丁印」が展示されています。昭和40年代まで、実際に巡行されていたものだとか。
※ この場所について
④ プラザおでって
常に展示されているコンパクトな山車と…
今年限定、企画展用に作られた「特設山車」(実物大) です。
実際に祭りで使われた人形なのだとか。
歴代のポスター・番付・手ぬぐいも展示されています。
今後も企画展が予定されているとのこと。
- 特設山車・歴代ポスター・番付展 (9月1日~22日)
- 小太鼓体験 (9月12日・13日)
- 盛岡山車推進会・南部火消伝統保存会秘蔵品展 (9月14日~22日)
最後に、夜になると…