御田屋清水
大通商店街 (アーケード) の公園側入口にあります。
下の写真の右側になります ↓↓
周辺にはビルが立ち並んでいますが、自然の水が湧いています。
この場所には「御田屋」と呼ばれる藩主の別荘があり、この湧き水は、盛岡城内の飲料水や茶道の際に用いられていました。
昭和初期、この地区の開発に合わせて、現在のかたちに整備されたといいます。
近隣にビルが増え、昭和40年代に一度枯渇しています。
しかし平成4年、隣接するビルの建設工事の際、再び湧き出したという面白いエピソードがあります。
この場所を含めた「盛岡三清水」「盛岡十大清水」があります。
※ 盛岡十大清水のひとつ「毘沙門清水」
「御田屋清水」の向かいにあるのが…
サンビル
岩手県産業会館ビルの1Fは、昭和37年設立のショッピングセンターです。
昔懐かしい店構えで長らく営業してきましたが、今年の8月で解散が決まってしまいました。
藩政時代、北上川の古川がこのあたりを流れていました。この場所には、「御舟入」という船着き場があったようです。
2代藩主・南部利直は、この場所から「大坂夏の陣」に出陣したとか!
また…
この「サンビル」で働いていた、紅白歌手とは!
HCi12B 南部蝉しぐれ⑪ 福田こうへい (2012)171106 vL FC HD