盛岡城跡公園 (鶴ヶ池ほとり) にある「時鐘 (ときがね)」です。名前の通り、時を知らせる鐘になります。
藩政時代、三戸町の外堀土塁上 (現・盛岡中央郵便局裏あたり) にあったものが、明治維新後、現在地へ移されました。
※ 外堀について
昭和30年頃まで、約280年にわたり、実際に時報として使われていたそうです。
続いては…
もりおか歴史文化館前にある「花時計」です。
近隣にある銀行の、20周年記念事業の一貫として、1970年に作られました。
本日6月10日は「時の記念日」です。
日本で初めて時計装置が使われた日を記念して、制定されたといいます。
1920年に制定され、今年は100周年なのだとか。昔はカレンダーにも書かれていて、割とメジャーな記念日だった気がします。
そんな本日、頭の中に流れてきた曲はコレ!