盛岡市中央公民館 (庭園)
愛宕町の「旧下小路」と呼ばれる通りと、国道4号線が交差する場所にあります。市内中心部からも比較的近いです。
延床面積・敷地面積ともに「日本一広い公民館」だそうです!
現在は公民館の建物が大規模改修中で、庭園のみ楽しむことができます。2020年4月より、館内も段階的に再開予定とのことです。
元々、盛岡城中で用いる薬草を栽培していた場所が、藩主 (南部氏) の別邸となりました。幕末には、屋敷の一部に藩校が置かれていたこともあるようです。
明治維新とともに、一度取り壊されます。明治末期、東京に本邸を構えていた南部家の別邸として、再び整備されました。
昭和に入り、南部家から盛岡市に移管されています。
「紅葉の人気スポット」で、公民館が改修工事に入る以前は、夜のライトアップが行われていました。(2020年より再開予定とのこと)
敷地の裏には「愛宕山」があり、こちらの紅葉も一緒に楽しむことができます。
平民宰相・原敬 (第19代内閣総理大臣) の別邸から移築された茶室があります。
現在でも利用できるとのこと。
地元出身の俳人の邸宅 (左) と、明治天皇が東北巡行の際に宿泊した建物 (右) も、この場所に移築されています。
【開園時間】平日 9:00~15:00
【入園料】無料
※ 盛岡市内各地の紅葉