盛岡秋まつり 2019
2019年9月
14日(土) 15日(日) 16日(月.祝)
※ 13日(金)は前夜祭
このお祭りは、盛岡八幡宮の例大祭です。
町内会・山車同好会・観光協会を中心に、山車 (南部風流山車) が作られ、市内各地を練り歩きます。
毎年、10台弱の山車が参加します。
すでに車庫が完成している組もあります。
これから、山車作り・太鼓の練習がスタートします。
1709 (宝永6) 年から続く、歴史あるお祭りです。盛岡藩の城下町が完成したのを記念して始まったといわれています。
「寄付」などの件もあり、年々風当りが強くなっています!
また、後継者不足気味です!
ということで…
お金がないので、山車の魅力をできる限り、本番までお伝えできればと思います!
まずは、昨年の様子から。
9月13日
この日は「前夜祭」です。
13日から山車を運行する組と、14日からの組があります。
主に、番屋や山車の車庫がある各町内を運行します!
9月14日
この日から本格スタートです。
13時より「八幡下りパレード」があります。
盛岡八幡宮 ⇒ 八幡通り (八幡町) を、全ての山車がパレードします!
9月15日
18時より「大通り大絵巻パレード」があります。
もりおか歴史文化館 ⇒ 東大通り ⇒ 大通りと、夜の山車パレードです。この祭りのメインイベントになります!
9月16日
盛岡八幡宮では、13時から流鏑馬 (やぶさめ) があります。
最終日の山車は夜遅くまで、市内をめいっぱい練り歩きます!