第42回 盛岡さんさ踊り
2019年8月4日(日)
【4日目】
最終日+日曜日+紅白出場歌手登場ということで、4日間で一番人が多かったように感じます。
開始前の場内アナウンスによると、3日目は39万人が来場したとのこと。3日間の来場者数は、すでに100万人を超えているそうです。
ということで、比較的空いている、出発地点付近で観覧することにしました。
4日目は「太鼓大パレード」(太鼓のみのパレード) があります。
これは圧巻です!
「和太鼓の同時演奏記録」として「ギネス世界記録」に認定されたことにより始まったものです。
パレードの中盤、沿道のマダムたちから黄色い歓声が!
雫石町出身で盛岡市在住。紅白歌合戦 (計4回) 出場歌手、福田こうへいさん (チームこうへい) が登場!
あまりにも混んでいるので、このあとは肴町商店街へ。
盛岡七夕まつり
2019年8月4日(日)~7日(水)
10時~21時 (4日のみ21時30分)
毎年、さんさの最終日からスタートします。
さんさ会場の中央通り (盛岡市役所あたり) から徒歩5分ぐらいです。
仙台の七夕に比べたら、かなりコンパクトですが、夏休み中の子どもたちを中心に連日にぎわいます。
【公式HP】
このあとは再び、さんさ会場の中央通りへ向かいます。
会場へ戻ったあたりに、スマホのアラームが鳴りました。「緊急地震速報」です。盛岡市周辺の揺れは小さかったものの、会場はやや神妙な雰囲気になっていました。
今までこういうことはなかったと記憶しています。
そういえば昨年の最終日、突然雨が降りだし、それがどんどん強くなり、半袖では寒く感じるぐらい急激に気温が下がったのを思い出しました。
これからの時代、様々な対策が必要なのでしょう。
最終日はパレードの時間が短く、伝統さんさ輪踊り・一般参加の時間が長くなります。
下の写真のプラカードに注目!
飛び入り参加もOK!
踊れなくても、雰囲気で!
「さんさ」は、東北他県の夏祭りに比べると、派手さはないかもしれません。
その分、出場者も観覧している人も、地元の人も観光で来た人も「みんなで一緒に踊って楽しんでけろ」的な雰囲気があります ♪
私が子どもの頃は、もっと「ちんたら」したお祭りでした。それが時代とともに進化し、どんどん面白くなっていると感じます!
夜も更けてきました。
令和初の盛岡さんさ踊り…
いよいよフィナーレです!
(完)
※ 初日 (8/1) の様子
※ 2日目 (8/2) の様子
※ 3日目 (8/3) の様子