わんこきょうだい
岩手県の「ゆるキャラ」です!
「わんこそば」の「わんこ」って犬と関係あるんですか?
県外に住んでいた頃、聞かれた経験があります。
もちろん関係ないです!!
「椀 (わん)」+「こ」なのです。
岩手県を始め、東北の多くの地域では「名詞」に「こ」が付けられることが多いのです。
「お」+「椀 (わん)」=「お椀」に似ています。
ただ、何にでも付くというわけではなく、「可愛い」「小さい」「身近」「親しみがある」ものに付きます。
このブログにも書いた「チャグチャグ馬コ」「舟っこ流し」、他にも「皿っこ」「鳥っこ」「お茶っこ」などなど。
よって、犬は「犬っこ」になります。
それでは最後に「わんこきょうだい」をご紹介!
そばっち (岩手県全域担当)
名物「わんこそば」がモチーフのメインキャラクター!
こくっち (県北エリア担当)
岩手県北は、雑穀の生産量が全国1位です!
とふっち (県央エリア)
盛岡市は県庁所在地の中で、豆腐の消費量が第1位です!
おもっち (県南エリア)
岩手県南の餅文化は、ユネスコ無形文化遺産「和食」のひとつに認定されています!
うにっち (沿岸エリア)
三陸沖はウニ漁が盛んです!
こちらのパネルは、盛岡駅の2Fにあります。
子ども達を中心に、記念撮影の場所として人気です!