「JR盛岡駅」みどりの窓口前にある七夕飾りです。
近隣の保育園の子ども達が飾り付けをする姿が、毎年県内ニュースで取り上げられます。6月半ばから7月7日まで飾られます。
別の場所には、誰でも自由に短冊に願いを書ける場所があります。
しかし、「盛岡七夕まつり」は、毎年8月4日~7日に開催されます。すなわち「旧暦」で行われます。
世間一般に合わせて、保育園・幼稚園・学校などでは7月に行うのでしょう。
日本一有名であろう「仙台七夕まつり」と同じです。
写真は「東北絆まつり in 盛岡」時の展示品です。
仙台に影響されて「肴町商店街」がスタートさせました。
盛岡の場合、毎年50本ぐらいの飾りと、仙台に比べるとかなり小規模ですが、夏休み中の子ども達を中心に連日盛り上がります。
「盛岡さんさ踊り」の最終日とも重なるので、一緒に楽しむのもアリです!
〇 盛岡さんさ踊り
毎年8月1日~4日
〇 盛岡七夕まつり
毎年8月4日~7日