東北・北海道新幹線 (はやぶさ号)
秋田新幹線 (こまち号)
東京~盛岡間は連結運転で走ります。
盛岡駅で切り離され、それぞれ青森・函館方面、秋田方面へと向かいます。
下りは秋田新幹線が先に発車します。東北・北海道新幹線はそのあとの発車になります。上りはその逆になります。
盛岡駅にて、切り離し or 連結の作業があります。
秋田新幹線「こまち号」秋田行きです。(※写真中央あたり)
東北・北海道新幹線「はやぶさ号」新青森・新函館北斗行きです。(※写真右上あたり)
写真右側のマンションで隠れているあたりが分岐点になります。
その場所へ行くと、こんな感じです。
秋田新幹線は、在来線の線路を活用した「ミニ新幹線」です。JR田沢湖線が並行して走っています。見ての通り単線です。
東北・北海道新幹線と秋田新幹線の分岐点は、デザインが変わっています。
新幹線の線路が徐々に下降し、在来線の線路が徐々に上昇していきます。
両方の線路が合流します。
しばらくは高架線が続きます。
分岐点を間から見るとこんな感じです。
もう少し遠目に見てみます。
「こまち号」秋田行き。 (※写真中央~やや右あたり)
「はやぶさ号」新青森・新函館北斗行き。 (※写真左上あたり)
秋田新幹線の線路が徐々に下がってきているのが分かります。
この場所から西へ行くと、 秋田新幹線がよく見える場所があります。
この場所で高架線が終わり、住宅街の中をすごい勢いで走っていきます。
踏切もこんな感じです。
岩手山をバックに。徐々にのどかになっていきます。
この先には…
〇 雫石駅 (岩手県雫石町)
小岩井農場、雫石スキー場など
〇 田沢湖駅 (秋田県仙北市)
田沢湖など
〇 角館駅 (秋田県仙北市)
武家屋敷通りなど
〇 大曲駅 (秋田県大仙市)
全国花火競技会(大曲の花火)など
〇 秋田駅 (秋田県秋田市)
秋田竿燈まつりなど
※ 写真は盛岡市内「東北絆まつり」時のもの