岩手大学農学部
附属植物園・農業教育資料館
あの宮沢賢治も通った「旧盛岡高等農林学校」です。
植物園と旧校舎を活用した資料館が一般開放されています。
旧正門・門番所
2つとも「国の重要文化財」に指定されています。
旧盛岡高等農林学校本館
日本初の高等農林学校として創立しました。
高等農林時代の教材用標本・研究資料の他、宮沢賢治関連の資料も展示されています。
こちらも「国の重要文化財」にも指定されています。
※ 館内は入場料が必要です
宮沢賢治のモニュメント
ポランの広場
資料館の裏にあります。賢治作品から名付けられました。「未来と過去をつなぐ」をテーマに、賢治の世界観が表現されています。
北水の池
研究のために作られた人工池です。
上田新小路跡
この周辺、藩政時代は侍町でした。当時から残る樹木もあります。
明治期、高等農林創立の際、学校の敷地に編入されました。
山邉の松
侍町だった時代、武家屋敷の庭に生えていた松の木が保存されています。
節子の井戸
石川啄木・妻 (節子) の生家、堀合家はこの場所にありました。
研究用の羊もいます。
※ 秋の様子