ひっつみ
岩手の郷土料理の定番です!
地域によっては「はっと」などと言います。全国的にメジャーな「すいとん」によく似ています。
青森県八戸市の「せんべい汁」、朝ドラ『あまちゃん』に登場した久慈市の「まめぶ汁」など、「ひっつみ」との関連性が認められています。
『あまちゃん』天野春子役の小泉今日子さんが『あさイチ』にゲスト出演した際、岩手の美味しかった食べ物の一発目に、この「ひっつみ」をあげていました!
南部藩領を治めていた南部氏は甲斐の国 (現在の山梨県) 出身です。よって「ほうとう」がルーツではないかと言われています。
各家庭料理なので、決まったレシピはないですが、我が家のものをご紹介します!
【材料】
※ 全てお好みで適量
① 小麦粉・水
② 鶏肉 or 豚肉
③ ネギ・大根・人参・白菜などの野菜、里芋、茸、高野豆腐など
④ 醤油、みりん、酒、または麺つゆ
【作り方】
①をボウルの中でこねて耳たぶぐらいの硬さにする。
(こねたらラップをして、3時間以上冷蔵庫で寝かせるとコシが出る)
鍋で湯を沸かし、煮立ったら②を入れる。③は煮えにくいものから順に入れていく。途中アクを取り、②③が煮えたら④を入れて味を整える。(豚汁を作るイメージ)
①を一口大にちぎって団子を作る。
(完成時、汁にとろみを出したくない場合は、別の鍋に湯を沸かし、一度団子を湯通しする)
2番目で作った具材入りの汁に団子を入れて、少し煮立たせて完成。
ちなみに、こんなものも売られています!
団子のみで、野菜などは入っていません。