紅葉
清水町にある「南昌荘」です。「みちのくの鉱山王」と呼ばれた盛岡出身の実業家の邸宅として、明治時代に建てられました。 紅葉は、いよいよ終盤です。 まずは邸宅内から。 続いて庭園へ。
盛岡城跡公園 (桜山神社裏) です。 一面、オレンジ色の絨毯でした! 今週最後の曲♪ 2007年10月31日発売 オリコン週間10位 AKB48 - 夕陽を見ているか? / 前田敦子の復活 ~AKB48 10周年記念公演~ 【151208】
盛岡市中央公民館にある、日本庭園です。 ※ この場所について www.buramorioka.com
安倍館町にある「一ノ倉邸」です。明治時代に、地元出身の政治家・阿部浩の邸宅として建てられました。 大きな池があったようですが、現在は水が枯れています。(中島の名残があります) モミジは、京都の高雄山から移植されたものだとか。 いつもは邸宅内部も…
盛岡城跡公園の中津川沿いです。 まもなく紅葉もおしまい。
盛岡城跡公園の一角。紅葉も終盤です。 本日はこの曲が流れました♪ 1985年11月15日発売 オリコン週間3位・年間87位 東宝映画『雪の断章』主題歌 作曲は筒美京平さん 斉藤由貴 情熱
先日紹介した、盛岡城跡公園の芝生広場にある、サトウカエデ (英名 : シュガー・メープル) です。 カナダ国旗に描かれているのは、サトウカエデの葉です。また、メープルシロップは、この木の樹液から作ります。 盛岡出身の新渡戸稲造ゆかり、姉妹都市のビク…
今年100回忌の平民宰相、第19代内閣総理大臣・原敬 (はら・たかし) 。 生家跡地にある「原敬記念館 (はらけい・きねんかん)」も紅葉が見頃です! ※ この場所について www.buramorioka.com
※ 写真は武田邸 盛岡市街地は紅葉が見頃です。今週は名所のひとつである「南昌荘」で、毎年恒例のライトアップがあります。 そんな盛岡で、市内外の人にオススメしたい、紅葉スポット (8ヶ所) です。昔ながらの建物が多い地域ゆえに、日本庭園が多め。 マス…
長田町にある「武田邸」は、盛岡市の保存建造物・保護庭園です。 5月~11月の第2・第4土曜日 (6月・11月は第1土曜日も) 限定で、庭園のみが一般公開されます。 今年6月、初夏の様子を紹介しました! www.buramorioka.com この季節になると、紅葉スポットにな…
岩手県営運動公園 初の岩手国体 (1970年) に合わせて作られました。 敷地内には、陸上競技場・野球場・サッカー場・ラグビー場・テニスコート・交通公園などがあります。 そんな運動公園になぜか… 日本庭園があります。 この時期は、美しい紅葉が楽しめます…
盛岡市内で見つけた、秋の風景です♪ 宮沢賢治の世界で、イーハトーブ→岩手県、モリーオ→盛岡市になります。 歩きながら、頭の中でこの曲が流れてきました♪ 1980年10月1日発売 オリコン週間1位 (5週連続) オリコン月間1位 (10月・11月) オリコン年間14位 ザ・…
盛岡城跡公園の芝生広場にある、サトウカエデ (英名 : シュガー・メープル) です。毎年、この公園内で一番早く、紅葉が見頃になります! ※ 芝生広場について www.buramorioka.com カナダ・ビクトリア市 (盛岡出身の新渡戸稲造ゆかり) より、姉妹都市提携10周…
盛岡市中央公民館 (庭園) 愛宕町の「旧下小路」と呼ばれる通りと、国道4号線が交差する場所にあります。市内中心部からも比較的近いです。 延床面積・敷地面積ともに「日本一広い公民館」だそうです! 現在は公民館の建物が大規模改修中で、庭園のみ楽しむこ…
一ノ倉邸 安倍館町にあります。 明治時代に地元出身の政治家の別宅として建てられました。 まずは邸宅の内部へ。 続いて庭園へ。 モミジは、京都の高雄山から移植されたといいます。 3つの中島を持つ大きな池があったようですが、現在は水が枯れています。 …
南昌荘 紅葉の庭園ライトアップ 明治期に「みちのくの鉱山王」と呼ばれた実業家の邸宅として建てられました。 毎年この時期に、庭園の紅葉がライトアップされます。今年は気温が高かったため、まだあまり色づいていないのが残念なところです。 邸宅の内部か…
北上川沿い (明治橋付近) から、中津川沿い (下橋中学校付近) へ。 今年リニューアルされた毘沙門橋を渡り… 盛岡城跡公園へ。 北上川沿い (材木町) 付近です。 岩手大学の構内へ。 高松の池には、すでに白鳥が飛来しています。 ※ 昨年 (2018年) の様子 www.b…
上の橋際のイチョウ 岩手県民会館の脇、与の字橋~上の橋を結ぶ、中津川沿いの通りです。 道のド真ん中に、大きな「イチョウの木」があります。 推定樹齢110年といわれています。 道路の拡張に伴い伐採が決まった時、「保存運動」が起きた過去があります。 …
※ この場所について www.buramorioka.com
※ この場所について www.buramorioka.com
※ この場所について www.buramorioka.com