盛岡市外
さんてつ銀河の星めぐり 2020年2月15日・16日 昨日に引き続き、三陸鉄道の車両が、IGRいわて銀河鉄道の線路を走りました。本日は、盛岡駅 ⇒ 二戸駅間です。 ※ 昨日の様子 www.buramorioka.com 2日目は、出発直前の盛岡駅へ! 岩手県内を走る、第三セクターの…
さんてつ銀河の星めぐり 2020年2月15日・16日 三陸鉄道の車両が、IGRいわて銀河鉄道の線路を走りました。上の写真は、盛岡市内の境田町付近。バックには岩手山が! 岩手県内を走る、第三セクターの鉄道2つです。 昨年3月に全線開通したばかりの三陸鉄道です…
秋田フェスティバル 2019 イオンモール盛岡にて開催されました。 ステージイベントに登場した「なまはげ太鼓 恩荷」は、秋田県男鹿市で、地元の若者を中心に結成された、和太鼓団体とのこと。 国指定重要無形民俗文化財「男鹿のナマハゲ」と、日本古来の「和…
岩手町 盛岡市に北方で隣接しています。 野菜の生産量が岩手県内一で、農業を基幹産業としています。また、ホッケー競技が非常に盛んな町です。 正式には「岩手県 岩手郡 岩手町」と岩手が3つ重なります! こちらが中心の駅です。 いわて沼宮内駅 JR東日本 (…
南部牛追いの道 小本街道・岩泉町 2016年、岩手県内に大きな被害をもたらした「台風10号」から明日で3年になります。特に被害が大きかったのが岩泉町です。 私の父の出身地なので、昔からよく行っている場所です。復興応援ということで、岩泉町の魅力を伝え…
神田葡萄園 マスカットサイダー 1970 (昭和45) 年の発売以来、地域の人達に親しまれている「地サイダー」です。 製法・瓶・ラベルも発売当初から変えていないとのこと。 葡萄園のサイダーなので、マスカット果汁が入っていると思いきや、あくまでも「マスカ…
小麦でんがく 呼び方は地域によって様々です。 小麦粉で作られた餅に、甘味噌をつけて焼いたものです。 久慈市・葛巻町・岩泉町周辺でよく見かけます。 道の駅などで、「豆腐でんがく」と一緒に売られていることが多いです。 岩泉町・龍泉洞や、『あまちゃん…
宮沢賢治童話村 今回は盛岡を飛び出し、花巻市へ! 宮沢賢治童話の世界観が楽しめる不思議な場所になります。 入口の前には「銀河鉄道」と、賢治が好きだったという「フクロウ」が。 銀河ステーション こちらが入口になります。この先には不思議な世界が広が…