盛岡の色々
このデザインの自動販売機が、岩手県内各地にあります。 観光客らしき人たちがこの自販機の前で足を止めて、「これ、なんだろう?」と話しているのを見かけたことがあります。 「岩手のヒーローです!」と教えたくなりました。 ※ 詳しくは「公式サイト」で w…
盛岡の中心部にはカラオケ店がやたら多いと、他県から来た人に突っ込まれたことがあります。 確かに飲み会になると、居酒屋→カラオケが大好きな人が多いです。昔から民謡が盛んな地域性が関係しているのでしょうか。 岩手って、酒の席は相当にぎやかです♪ (…
盛岡タカヤアリーナ (旧盛岡アイスアリーナ) です。 1999年9月22日・23日、この場所で、当時の中高生を中心に大人気だったアイドルグループの、岩手初ライブがありました。 そのグループとは… ライブの1曲目 ♪ SPEED - Breaking Out to the Morning MV 80年…
多くのアーティストのライブDVD・BDが発売されていますが、収録さているのは大都市の公演がほとんどです。 そんな中、盛岡での公演が収録された、珍しいライブDVD・BDがあります。 出典 : Amazon 『Mr.Children [(an imitation) blood orange] Tour』は、201…
前回の『チコちゃんに叱られる!』に登場した疑問です! 「道路標識の距離って、どこまでのこと?」 答えは「基本役所の玄関 (ときどき違うとこ) まで!」でした。 ということで… 「盛岡まで〇Km」の場合、盛岡市役所前までの距離になります。 上の写真の右…
出典 : Amazon DA・CHA・NE NORTH EAST × MAI (from SENDAI) 今から23年前、1995年「新語・流行語大賞」。TOP10内に入った「だ・よ・ね」という言葉があります。 EAST END × YURIという男女3人組グループの曲、「DA・YO・NE」の大ヒット (ミリオンセラー) に…
盛岡ブルース 1979 (昭和54) 年発売、青江三奈さんの曲です。 あの色っぽい吐息の『伊勢佐木町ブルース』で有名な歌手です。 NHKで昔放送されていた、視聴者参加型の音楽番組『あなたのメロディー』から生まれたといいます。 30万枚のヒットで、第30回『NHK…
盛岡市内にある「コンビニ大手3社」の店舗数ランキング! 1位 ファミリーマート (55店舗) 2位 ローソン (42店舗) 3位 セブンイレブン (38店舗) (※ 2018年10月現在) もともと「サンクス」が多かったため、現在のところ「ファミマ」が優勢! 他にチェーン展…
日本人が一番お世話になっているであろうブランド「UNIQLO」! 私も近年は、気がつけば下着も含め「全身ユニクロ」! 今でこそ定番ブランドですが、一時は「税込1,990円で服が買える!」と、大変話題になりました。 岩手県に初上陸したのは、「IT革命」が流…
南部鉄器 上の写真は、盛岡駅構内 (2F) にある「フクローの樹」という作品です。 「南部鉄器」で出来ています。 岩手の県花「桐の花」をモチーフに、「宮沢賢治作品の世界観」と「盛岡」のイメージを重ねた作品とのこと。 この鉄器、県北地域 (旧南部藩領) …
アメっこ 「アメ」のことを、関西で「アメちゃん」というのが有名ですが、東北では「アメっこ」といいます。 秋田県大館市には「アメッコ市」という行事があります。 前回のブログにも書きましたが、東北地方の多くの地域では「名詞」に「こ」を付ける方言が…
※ 画像はイメージです 安室奈美恵さんのラスト公演『namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~』が収録されたDVD・ブルーレイが発売され、盛岡市内のCDショップでも、特設コーナーが出来ています。 岩手・盛岡にも、よくライブに来てくれた安室さん。 私個人…
本日は「処暑」です。 暑さがやわらぐ日といわれています。 台風20号のフェーン現象で、本日の盛岡市は、午前中から30℃超え。正午には35℃を超え、最高気温36.3℃ (今年最高) を観測しました。 岩手県全体でも、1994年8月9日以来、24年ぶりに県内全観測地点で3…
全国的には、学生達の「夏休み」も残りわずか。 ただ、岩手県の小・中学校の多くは、毎年8月20日頃が「始業式」になります。学校・地域によっても多少前後しますが、すでに2学期がスタートしています。 夏休み … 7月下旬~8月20日頃 冬休み … 12月下旬~1月2…
盛岡東警察署の屋上ヘリポートから「ドクターヘリ」が飛び立ちます! 近くには「岩手医科大学附属病院」「高度救命救急センター」あります。 劇場版『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命』が公開されます。 このドラマ・映画で、フライトナース・冴島はる…
盛岡もの識り検定 (もりけん) 2級 もりおかコンシェルジュ 数年前に合格したのに、何にも活用出来ておりません! このブログを使って、有効に活用していこうと思います!