白鳥の飛来
※ 中の橋下 (本日撮影)
岩手山は「南部富士」とも呼ばれます。 白鳥の飛来スポットです。 ※ 本日撮影
※ 前潟地区 (本日撮影)
※ 高松の池にて (1月23日)
雪の下は田んぼです。 ※ 太田地区第二コミュニティ消防センターの裏
高松の池が有名ですが、中津川に飛来していることもあります。 富士見橋の「富士見」とは、岩手山 (南部富士) が望めることからです。やや雲がかかっていますが… ※ 1月26日に撮影
仙北1丁目、明治橋下の北上川です。 かつては、盛岡を代表する白鳥の飛来地でした。 周辺の都市開発が進み、白鳥は「高松の池」に行ってしまいました。 今では、看板も廃れ気味… ※ この場所について www.buramorioka.com 来月になると、もう少し増えると思わ…
市民憩いの場「高松の池」です。12月に入り、飛来する白鳥が増えてきました。 来月が、飛来のピークになります。 例年、ピーク時には600羽を超える白鳥が飛来します。ただ、近年は気温の影響なのか、減少気味です。 最後に、この1年間に撮影した「高松の池」…
群れで飛ぶ白鳥は、シベリアに帰る準備をしています。 足元を見ると…
※ この場所について www.buramorioka.com
仙北1丁目、明治橋下の北上川です。 年明けぐらいから、白鳥が飛来するようになりました。 現在、盛岡を代表する白鳥の飛来地は「高松の池」です。 かつてはこの場所が、盛岡を代表する飛来地でした。 雪があると、もっと風情があるのですが…。 今シーズンは…
仙北1丁目、明治橋下の北上川です。 毎年8月に「舟っこ流し」が行われる場所です。 かつてこの場所は、盛岡を代表する白鳥の飛来地でした。 岩手山をバックにした白鳥の写真は、年賀状にもよく使われていました。 年々この場所には、白鳥が来なくなってしま…
高松の池と白鳥 高松地区にある憩いの場です。 これからの季節は、白鳥の越冬地になります。 1月のピーク時には、600羽を超える白鳥が飛来します! ※ 高松の池について www.buramorioka.com