景色
盛岡城跡公園の石垣が、冬のライトアップ中です。 光に照らされた雪が、銀色に輝いています。 寂しくて、寒すぎる冬の「希望の光」に見えました。 1996年11月11日発売 オリコン週間9位 明治チョコレート「Meltykiss」CMソング 森高千里 銀色の夢
本日の盛岡城跡公園です。 本日の1曲♪ 『冬のソナタ』主題歌 この曲が収録されたサントラCDはミリオン突破 第55回NHK紅白歌合戦に出場 最初から今まで (冬のソナタ 主題歌)
※ もりおか歴史文化館前広場にて (本日撮影)
盛岡には、レトロな映画館が立ち並ぶ「映画館通り」があります。 近年は、老朽化等で閉館したところも多いのですが、地方都市にこのような通りがあるのは珍しいとか。 www.buramorioka.com そんな通りのクリスマスツリー☆ 普段は何気ない街路樹ですが、この…
北山散策路 盛岡市街地からも近く、気軽に散策できる約4km (1時間ほど) の散策コースです。 まずは途中にある「愛宕山展望台」へ! 早速、散策スタート! 途中には、リンゴ園が多くあります。 ゴールの「高松の池」に到着! 白鳥が飛来しています♪ あまり人…
今週の盛岡は、一日中、雨→曇り→晴れの繰り返し。 そんな中、雲の合間から一瞬だけ顔をのぞかせた、神々しい岩手山です。 頭の中で、この曲が流れました♪ 1984年7月25日発売 オリコン週間1位・年間6位 ザ・ベストテン週間1位 (5週連続)・年間8位 ザ・トップ…
3度目の登場、盛岡市街地の楽園 (盛岡城跡公園・鶴ヶ池ほとり) です。 ※ 先週の様子 www.buramorioka.com この場所… ビル街なのに… 時折、こういう鳥がいるんです! 近くを流れる中津川でもよく見かけますが、なんていう鳥なのでしょう? この1週間で紅葉は…
前回書いた記事です☆ www.buramorioka.com 同じ写真を使い、反対から紹介しているのですが… 見方によると、この曲のイメージ! もっと多くの人に知ってほしい1曲。 1996年7月15日発売『TAIYO』というアルバムに収録 ♪ 森高千里 『長男と田舎もん』 【セルフ…
(2020年9月29日撮影) 1996年7月21日発売 オリコン週間2位 オリコン年間25位 フジテレビ系木曜ドラマ『コーチ』主題歌 玉置浩二 『田園』(HD)
一ノ倉邸のハスです。 「中尊寺ハス」といい、平泉町の中尊寺から株分けされたものです。 ※ この場所について www.buramorioka.com 続いて、盛岡城跡公園 (亀ヶ池) のハスです。 ※ この場所について www.buramorioka.com 盛岡市中央公民館のスイレンです。 ※…
盛岡八幡宮前です。 盛岡城跡公園 (桜山商店街裏) の亀ヶ池です。 同じく鶴ヶ池です。 ※ この鐘 (時鐘) について www.buramorioka.com 続いて、北山地区にある榊山稲荷神社へ。 ※ この場所について www.buramorioka.com 紫陽花&橋といえば… あじさい橋 城之…
盛岡城跡公園の石段です。 ニャン! よ~く見ると2匹います。 夏場になると、この場所でくつろいでいるのを見かけます。 本日の一曲! CAT'S EYE 杏里
医療従事者など、社会活動維持に尽力するお仕事の方々に、感謝の気持ちを伝える、ブルーライトアップです。 盛岡では先月から、東北電力の鉄塔がライトアップされています。 イギリス国営医療サービスのシンボルカラーが由来なのだとか。 ロンドンで始まり、…
5月3日、盛岡の最高気温は29.8℃でした。 暑さが落ち着いた夕刻に、鯉のぼりを求めて、ちょっとだけ散歩。 岩手県庁 桜山神社 肴町商店街 住吉神社
「出歩くなよ、バカー」と、カラスに言われているよう。 余裕な姿の猫には、「イライラした者が負けなのよ」と言われている感じ。 さて、帰ります。
写真を撮りながら歩いていると、何かと遭遇した瞬間、自然と頭の中で音楽が流れることがあります。 今回は、この曲でした。(1曲目) 浜崎あゆみ / vogue~Far away~SEASONS
※ 3月30日に撮影 さて、明日から新年度です。 このブログも、そろそろ書き疲れてきたので、4月からは、もう少しマイペースに更新していこうと思います。 岩手県や盛岡市のことだけに限定せず、自身の経験など、色々発信していこうと考えています。
令和2年3月19日、晴天の盛岡市内です。 この日は、市内多くの小学校で、卒業式が行われていました。
2020年3月11日。盛岡は雨のち曇り、ほんの少しだけ青空も。13時04分に、やや大きな地震がありました。 そして… 17時より、もりおか歴史文化館前広場にて、東日本大震災9年の追悼行事「祈りの灯火 2020 ~思い新たに~」が開催されました。 新型ウイルスの影…
今週は「世界緑内障週間」になります。 盛岡城跡公園の石垣や東北電力の鉄塔が、緑内障発見啓発のシンボルカラー「グリーン」にライトアップされています。 3月8日 (写真の撮影日) は「国際女性デー (ミモザの日) 」になります。女性の権利や平等を訴え闘う…
「しばれる」とは「厳しく冷え込む」という意味の方言です。
日曜の夕暮れ「高松の池」です。 白鳥は、まもなくシベリアへと旅立ちます。 帰路に就く人々。 今日という日が、静かに暮れてゆきます。 明日、東日本大震災から8年目の、3月11日を迎えます。
盛岡市内の公園などにある「東屋」の椅子に座った時に見える、何気ない風景です。 まずは、盛岡城跡公園から。 続いて、上の橋へ。 そのすぐ側にある、緑の広場です。 隣には岩手県民会館があります。この日、どこかの学校の卒業式が行われていました。
富士見台緑地 市内中心部から「四十四田ダム」へ向かう途中、ダム手前の岩脇町にあります。 東屋・ベンチ・モニュメントだけがある小さな緑地です。 春から秋にかけては、現在のところ木が生い茂っています。 冬になると、このとおり! 岩手山がくっきりと見…
先週末、例年より遅い初冠雪を観測しました。 それから数日が経ちました。 「いよいよ寒くなるな」と感じます。
人気番組『人生の楽園』のテーマソングとか流れそう!
実りの季節到来!
志波城古代公園 (志波城跡) 上鹿妻地区にある「国の史跡」です。 かつてこの場所に、巨大な城柵 (行政・軍事の拠点となる役所) があったことが分かり、当時の姿を (一部) 復元しています。 東北の統治にやってきた 坂上田村麻呂 により、803 (延暦22) 年に造…
岩山公園 盛岡駅から車で15分ほどの小高い丘陵地 (標高340.5メートル) です。展望台が改装工事中のため、近くのレストランの上からの景色です。 市内中心部と、奥の山は残雪の奥羽山脈です。 緑色の屋根は「盛岡タカヤアリーナ」のもの。 真ん中の太い道路が…
小高い場所からの盛岡市内の眺めです! マリオス展望室 (20F) 【開館時間】9:00~18:00 【休館日】マリオス全館休館日 (元旦) 【入場料】無料 (場所 : 盛岡駅西通り) 愛宕山記念公園 (展望台) (場所 : 愛宕下) 盛岡天満宮 石川啄木の散歩コースだったこの場…