ドラマ・映画
北山散策路 盛岡市中央公民館の裏から愛宕山に登り ⇒ 三ツ割 ⇒ 北山 ⇒ 高松の池へと向かう、約4km (1時間ほど) の散策コースです。 市の中心部からも近く、気軽に散策できる山です。 下の写真、左側が中央公民館の裏口、右側が散策路への入り口になります。 …
2019年夏ドラマ この夏に放送されている連続ドラマには、岩手県が舞台・ロケ地になっている作品が3つあります! 映画や単発ドラマでは時折ありますが、連続ドラマで、それも同時期に3作品が舞台になるのは、とても珍しいことです。 その3作品を紹介します。 …
あまちゃん 総集編 DVD・ブルーレイ 今週末の3月17日(日) 13:00から、連続テレビ小説『あまちゃん』総集編(前編)の再放送があります。 翌週24日に放送予定だった(後編)は、例の俳優の出演シーンがあるため、中止になってしまったようです。 のんさんが、大河…
南昌荘 (なんしょうそう) 清水町にあり、「みちのくの鉱山王」と呼ばれた盛岡出身の実業家、瀬川安五郎の邸宅として、1885(明治18)年に建てられました。 その後、売却が繰り返され、現在はいわて生協が保存、一般公開しています。 かつては、現在よりも広大…
一ノ倉邸 (いちのくらてい) 安倍館町にある、明治後期に建てられた邸宅です。 盛岡出身で東京府知事などをつとめた人物… 阿部浩 (あべ・ひろし) その昔、この地を治めていた豪族、安倍氏の末裔です。盛岡藩士の子として生まれ、藩校「作人館」(現仁王小学校)…
映画『終わった人』 ※STORY※ 『主人公は盛岡出身。高校時代はラグビー部のキャプテン。東京大学卒。大手銀行の出世コースから外れ、子会社に出向。そのまま定年の日を迎える。これまで仕事一筋の人生。退職しても特にやることがなく、美容師として働く…
岩手飯岡駅 (いわていいおかえき) 1950(昭和25)年に開業。東北本線の駅です。 下り方面は、当駅⇒仙北町駅⇒盛岡駅(終点)。 新幹線の高架線下にポツンと駅舎があります。 駅前(東口)にはロータリーが整備されています。 駅周辺は近年、住宅や商業施設が増えて…
岩手銀行赤レンガ館 数年前まで、岩手銀行・中ノ橋支店 でした。 現在は多目的ホールおよび、創建当時の館内の模様を展示する施設です。イベント・ギャラリー・展示会など、定期的に行われています。 【年表】 1911(明治44)年…盛岡銀行(現在は存在せず)の本…
山岸駅 名前の通り、山岸地区にある駅です。駅周辺は主に住宅街です。 非常にシンプルな入り口。 この他にもホームの両側に入口があります。 待合室はレトロ感満載です。 電車は上り6本、下り6本! 盛岡と宮古を結ぶ、JR山田線の駅です。 奥の鳥居は「永福寺…
銀白壇塗合子形兜 (ぎんびゃくだんぬりごうすなりかぶと) 2014年の大河ドラマ『軍師官兵衛』に登場した、黒田官兵衛の兜です! 福岡藩主・黒田家が所蔵していたはずのものが、現在は盛岡にあります。 この兜、官兵衛から、家臣の栗山利安(善助)に譲られまし…
かつて、フジテレビ系列 (関西テレビ制作) で放送されていた『花王ファミリースペシャル』という番組がありました。 その中で、1994(平成6)年~1996(平成8)年まで、単発 (全10回) で放送されたドラマ。 鬼ユリ校長、走る! 主演は、先日亡くなられた、樹木希…
映画『終わった人』 主演の舘ひろしさん、この映画でモントリオール世界映画祭・最優秀男優賞を受賞しました! 舘さんの役どころは、定年を迎えたサラリーマン。盛岡出身という設定。市内各地でロケが行われました。 その盛岡、昔から「映画の街」といわれて…
盛岡南公園球技場 いわぎんスタジアム 盛岡市の郊外にある、サッカー・ラグビーなどの「球技専用スタジアム」です。 映画『終わった人』では、市民エキストラ(約550人)を巻き込んだ大規模ロケが、ここで行われました! ※ エキストラに配られたTシャツ 舘ひ…
映画『終わった人』 人気作家の内館牧子さん原作。35万部を越すベストセラーになった小説が、舘ひろしさん主演で映画になりました! ストーリー 主人公は盛岡出身。高校時代はラグビー部のキャプテンでした。 東京大学を卒業後、大手銀行に就職するも出世コ…
盛岡東警察署の屋上ヘリポートから「ドクターヘリ」が飛び立ちます! 近くには「岩手医科大学附属病院」「高度救命救急センター」あります。 劇場版『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命』が公開されます。このドラマ・映画で、フライトナース・冴島はるか…